こんにちは。
夏休みになり、
外からは子供たちの声と、
セミの大合唱が聞こえてきます。
皆さんは夏バテなどしていないでしょうか。

賢威バージョンアップ

このブログはWordPress版の「賢威」バージョン7を使って作成していましたが、
今回、バージョン8へアップグレードしました。

バージョン8正式版が何ヶ月か前にリリースされて、
使い勝手も良さそうなのでバージョンアップしたいとは思っていたのですが、
IT系にあまり強くないので、後回しにしていたのです。

やっと重い腰を上げて、作業したのですが、
やっぱりすんなりとはいかず、半日を要してしまいました。
細かい設定はまだ完全にやりきれていないので、
見づらい部分もあるかもしれませんがどうかご容赦を。

最初の設定さえクリアしてしまえば、
メイドインジャパンのテンプレートだし、
サポートも丁寧なので、好きなんです、賢威。



熱中症対策、やり過ぎにも注意です

梅雨が明け、毎日暑い日が続いています。
温暖化の影響か、連日35度越えの猛暑日になります。

熱中症になって救急搬送された、なんていうニュースを
毎日のように目にします。
各メディアでは熱中症対策として、
水分と塩分のこまめな摂取を」
と呼びかけています。

たしかにそうなんですが、
少し注意したい点もあります。

それは、「摂りすぎ」による弊害です。

何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし、なんです。
例えば、水ばかり飲んでいたら、
血中のナトリウム濃度が下がる「低ナトリウム血症」になる危険もあります。
ザックリ言えば、血の中の塩分が薄まりすぎてしまうことで
体調が崩れるというものです。
最近では、低ナトリウム血症への認知も高まってきて、
塩分の摂取も推奨されるようになりました。
しかし、これまた、塩分の摂りすぎによる血圧上昇などが
引き起こされるケースもあるようです。

その人の生活スタイルに合った水分&塩分補給が大事ですよ。

屋外作業の仕事や、スポーツなど、
大量に汗が出る場合は
スポーツドリンクや経口補水液などを上手く利用して、
水分と塩分を補給することが正解ですが、

冷房の効いた屋内で仕事をしているような人が、
水をがぶ飲みしたり、
常日頃からスポーツドリンクばかり飲んでいると、
上記の弊害が出る可能性もあります。

特に、夏だからと言って、
スポーツドリンクや経口補水液ばかり飲んでいると、
生活スタイルによっては塩分の摂りすぎになりかねません。
厚生労働省が推奨する1日の塩分摂取量は
男性11グラム、女性9.5グラムほどです。
(年々、見直され若干の変動があります)
日本人の多くは、普段の食生活で塩分を取り過ぎる傾向にあるといわれますので、
よほど汗をかく活動をしていない限りは、
通常の食事で塩分は足りている場合がほとんどです。
そういう人の水分摂取は、水やお茶など
塩分を含まないもので充分と言えるでしょう。
(がぶ飲みではなく、ちびちびと1日1.5~2リットル程度)

自分の生活スタイルに応じて、
適切な塩分と水分摂取を心がけてください。

今回は以上です!
はちゃの!

Follow Me!!

  

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で Triaid.net を