ロードバイクのチェーンは
乗っているうちに、だんだん伸びてきます。
(厳密には伸びるというよりピンの摩耗)
日頃から、チェーンの伸びに注意を払うことが大切です。

 

チェーンは消耗品。早めに交換

チェーンが伸びるとチェーン自体の強度がなくなり、
断裂が起きたり、
ギアの歯との噛み合わせが悪くなることにより
様々なメカトラブルを引き起こします。
 
ママチャリと違い、
ロードバイクは強い力をかけて漕ぎますし、
チェーンそのものが細いので、寿命は短いです。
消耗品と考えてこまめに交換しましょう。
 

交換の時期は伸び率を目安に

では、どのくらいの頻度でチェーンを交換したら良いのでしょう。
早ければ早いほど良いのは当たり前ですが、
実際問題としてどれくらいで交換したら安心なのか。
チェーンの伸びを計測する道具として、
チェーンチェッカーという道具があります。
新品のチェーンと比較して、何%伸びたかのかを計測できます。
いろんなブランドから販売されていますが、
多くが、0.75%と1%の伸びが測れるようになっています。
0.75%の伸びで交換を推奨、
1%の伸びで即交換、
という目安です。
 

 

チェーンの基礎知識

チェーンの寸法は規格統一されています。
ピンとピン(ピッチ)の間隔は12.7mm、
ローラー外径は7.8mmです。
これは、シマノもカンパニョーロも同じ、
チェーンのグレードも関係なく同じです。
105もアルテグラも、デュラエースも同じです。 
(外幅は変速段数によって違います)
なので、チェーンチェッカーもどこの物を使ってもOKなんです。

 

シマノのチェーンチェッカーもある

シマノからもチェーンチェッカーが発売されています。
良くあるタイプの伸び率0.75%と1%を測るのではなく、
1パーターンしか測れないタイプで
○か×か、アリかナシかの二者択一のチェーンチェッカーです。
今回、この記事を書くためだけに購入してみました。

SHIMANO(シマノ) TL-CN42 チェーン伸びチェッカー

→[Amazon.co.jpで探す]
→[楽天市場で探す]


 

 
計測の詳しい説明書きはなく、
3コマのイラストで使い方が描かれているだけです。
(以前、チェーンの伸び計測はチェーンリングの上側を測る、と
誰かに教わった気がしますが、
この説明イラストを見る限り、指定はなく、
どこでも良いようです。)
 
使い方はまず、
チェーンチェッカーの右端(①と刻印されている側)を
チェーンのピッチにカチッと差し込みます。

次に左側(②の刻印)をチェーン差し込むようにしますが、
通常は差し込めないようになっています。
この時、チェーンに差し込めてしまったらアウトです。
チェーンが伸びています。交換が必要です。

 
今回測ったチェーンは左端が差し込めなかったので、
まだ使えそうです。

 

シマノが交換を推奨する伸び率は?

シマノのチェッカーは○か×かを判定するだけで、
チェーンチェッカーの左端が差し込めた場合、
伸び率何%なのかの印字等はありません。
では実際、このシマノ純正チェーンチェッカーは
何%の伸び率を計測する道具なのかを調べてみましょう。
 
シマノのチェーンチェッカーは
新品チェーンで131.9mmの部分(11ピッチ弱)を計測します。
↓この部分です。

 
なので、
チェーンチェッカーの外幅から
伸び率を計算できます。

チェーンチェッカーの外幅を実測します。
 


 
133.5mm。
 

 
これを新品チェーンの131.9cmから計算した
伸び率と長さの数字と比べてみます。
 
1ピッチ=12.7mm
ローラー外径=7.8mm
 
12.7mm×11ピッチ-7.8mm=131.9mm・・・基準値
  
 

ん?
 
 
ええ?
 
133.5mmといったら、
伸び率1%を超えてるじゃないですか。 
ウソでしょ?
 
で、悩むこと30秒。
もしやと思い、もう一度チェーンチェッカーをチェーンに差し込んでみました。 

↓before 

 
↓after

 
ははーん、
狭まってますね、幅。 
 
ということで、チェーンに差し込んだ状態で再計測。
 

 
133.1mm・・くらいです。
 

 
これを上の計算表に当てはめると、
伸び率0.9%くらいです。
チェーンが伸びると、
チェーンチェッカーの外幅が広がりますが、
シマノとしては1%になる前に交換しなさい、
ということですかね。 
 

チェーンチェッカーなんて使う必要ない

さて、ようやく、ここからが本題です。
 
前述のように、チェーンの長さの規格はみんな同じです。
だとするならば、伸び率なんて計算できますので
チェーンチェッカーなど使わなくても、
ノギスで測ればOKです。
というより、もし、チェーンチェッカーを買おうと思っているなら、
ノギスを買った方が100倍便利です。
チェーンチェッカーはチェーンの伸びを測ることしかできないですが、
ノギスはいろんな用途に使えますからね。
たとえば、
 
「公称24mm幅のタイヤに空気を入れたとき、
実際は25mmくらいありそうだ・・
そうだ、ノギスで幅を測ってみよう!」


 
とか
 
「シマノのチェーンチェッカーは
伸び率の印字がないけど、実際どれくらいなんだろう。
そうだ、ノギスでチェーンチェッカーの幅を測ってみよう!」

 

とか、もう、ほんと便利です。

ノギスは外幅だけでなく、
内幅も測れるので、
チェーンの伸びも簡単に測ることができます。
 

 
このようにして、
上の表に当てはめればOK。
「伸び率0.8%の133mmにさしかかる辺りで交換」とか
マイルールを決めておけば良いのです。 

繰り返しになりますが、
ノギスは持っていて損はありません。
シマノ純正チェーンチェッカーより安く買える上、
100倍便利に使えるノギス、
ノギス、ノギス、
ノギスをどうぞよろしくお願いします。
 
というわけで、前置きが長くて、
本題が少ししかない記事でしたが、
お付き合いいただきありがとうございました。 
 

→[Amazon.co.jpで探す]
→[楽天市場で探す]