【トライアスロン】バイク後半で失速しないためのシューズ選び 公開日:2018年10月24日 トライアスロン機材 ミドルディスタンスまでのトライアスロンや、180kmだけのバイクなら、ぶっちゃけ何使っても良いんだけど、ロングのトライアスロンのバイクでは、いかに疲れないで走るかが最重要課題です。後ろにフルマラソンが控えているので。疲れないための機材選びが必須です。 続きを読む
私がナカガワエンドワッシャーを(まだ)使わない理由 更新日:2019年2月18日 公開日:2018年10月20日 トライアスロン機材 ロードバイク界で噂のスモールパーツ、ナカガワエンドワッシャー。ひねくれ者の私は、(今はまだ)使わない。 続きを読む
【ロングディスタンス】トライアスロン レース用ランニングシューズ試し履き【IRONMAN】 公開日:2018年9月27日 トライアスロン機材 来月のIRONMAN台湾で履く、ミズノ「ウェーブアミュレット」で試走してみました。 続きを読む
【道具から考える】トライアスロンを長く続けることについて 公開日:2018年9月19日 トライアスロントレーニングボディケア機材考察・気づき トライアスロンはお金のかかるスポーツ。新しい道具にホイホイ飛びついていたら、財布にも体にも良くないかもね! 続きを読む
【ガーミン】光学式センサーを傷つけないために 公開日:2018年9月15日 つぶやき機材 ガーミン腕時計などを腕から外して置くときの取り扱いについて。センサーが傷つくと、正確なデータが取れなくなります。 続きを読む
バイクシューズの角度を補正したら、太ももがつらなくなったYO!【Cleat Wedge】 更新日:2019年4月2日 公開日:2018年9月12日 トライアスロン機材 Cleat wedgeを使って、足裏の角度を調整することで、ペダリングの際にまっすぐ膝が上がるようになります。無駄な動きがなくなるので疲労が軽減され、長距離ライドでも疲れにくくなります。 続きを読む
バッテリー寿命が長く高機能なガーミン935を買った件【735から乗り換え】 公開日:2018年9月9日 トライアスロン機材 ガーミン735も高機能盛りだくさんなんだが、バッテリーの持ちが悪くロングのトライアスロンに対応できないことに買ってから気づき、935を買い直したという、間抜けな話。 続きを読む
佐渡国際トライアスロン・レース編【総合24位・年代別5位】 2018年9月1日~2日 公開日:2018年9月8日 トライアスロンレースリポート機材 9月2日に佐渡国際トライアスロンに出場しました。総合24位。目標の一桁順位には全然届きませんでしたが、収穫の多い、楽しい大会となりました。 続きを読む
【トライアスロン】同じ重量ならロードバイクよりTTバイクが速いのは当然 更新日:2018年9月8日 公開日:2018年9月6日 トライアスロン機材考察・気づき ロードバイクとTTバイク、重さを量ってみたら、どっちもほぼ同じ。ならば、単独巡航に強いTTバイクのほうがトライアスロンには断然有利。 続きを読む
【佐渡国際トライアスロンで痛感】トライアスロンはロードバイクよりもTTバイクのほうが断然有利! 更新日:2018年9月8日 公開日:2018年9月4日 トライアスロンレースリポート機材考察・気づき 佐渡は「ロードバイクにDHバーが一番速い」というのは昔の話。今はTTバイク最強と感じた件。 続きを読む